中央大学文学部・大学院文学研究科
社会学専攻
専攻説明会 2025.6.21開催!
卒業論文一覧
アクセス・連絡先
What's New
News
受験生の方へ
Applicants
学部入試情報
よくいただくご質問(学部)
大学院入試情報
入試説明会 (2025/6/21開催)
教員一覧
Professors
留学・国際交流
Global
留学・国際交流
専攻紹介
About
専攻の特徴(動画)
専攻の理念
学部カリキュラム
卒業生の進路
学部ゼミ(3・4年次)
大学院
中央大学社会学会
カリキュラム(~2020まで)
社会学専攻説明会 2024
社会学コロキウム
キャンパス・ライフ
College life
学部生
大学院生等
卒業生・修了生
共同研究室
Laboratory
ご利用案内
図書のご利用
開室時間
CD-ROM閲覧リスト
DVD教材ソフト
資料紹介
ブログ
Blog
中央大学文学部・大学院文学研究科
社会学専攻
What's New
受験生の方へ
学部入試情報
よくいただくご質問(学部)
大学院入試情報
入試説明会 (2025/6/21開催)
教員一覧
留学・国際交流
留学・国際交流
専攻紹介
専攻の特徴(動画)
専攻の理念
学部カリキュラム
卒業生の進路
学部ゼミ(3・4年次)
大学院
中央大学社会学会
カリキュラム(~2020まで)
社会学専攻説明会 2024
社会学コロキウム
キャンパス・ライフ
学部生
大学院生等
卒業生・修了生
共同研究室
ご利用案内
図書のご利用
開室時間
CD-ROM閲覧リスト
DVD教材ソフト
資料紹介
ブログ
専攻説明会 2025.6.21開催!
卒業論文一覧
アクセス・連絡先
卒業論文一覧
卒業論文一覧
社会学専攻の学生は、卒業論文のバックナンバーを研究室内で閲覧することができます。
卒業論文の閲覧は過去5年間分です。
利用方法については研究室員にお尋ねください。
2024年
卒業論文
"介護離職を経験したシングル男性介護者による語りの分析 ――自らの介護の振り返りと意味付けについて――"
(2024)
.
"精神障害におけるスティグマと自己開示 ―当事者会に参加する精神障害者の語りから―"
(2024)
.
"女性監督の増加の要因 ―アメリカ国内映画とNetflixオリジナル映画作品の比較―"
(2024)
.
"当事者と第三者から見た事象に対する認識の違い 沖縄における米軍基地問題を事例としたインタビュー調査から"
(2024)
.
"ステップファミリー当事者による「家族」の意味づけ直しの実践 ――ステップファミリー当事者として声をあげる継子の語りから"
(2024)
.
"東京圏における「ペット共存型社会」の現状と課題 ──南町田グランベリーパークのフィールドワークとドキュメント分析を通じて──"
(2024)
.
"起立性調節障害当事者の社会学 ――当事者の語りから読み解く個人的実践の対処戦略――"
(2024)
.
"自然が観光に与える影響~阿蘇山を事例とした分析から~"
(2024)
.
"技能実習経験者の労働意識の変容を辿る-日本での越境の学びが与える影響-"
(2024)
.
"保育所に対する保護者の要望と現状の差異についての一考察"
(2024)
.
"18トリソミーのわが子を育てる夫婦が語る<普通の家族> ――18トリソミー児の母親と父親のそれぞれの語りから――"
(2024)
.
"社会的養護のケアを離れた人々の他者への対処と解釈実践 ――経験者であり支援者である当事者の語りから――"
(2024)
.
"東日本大震災で我が子を失った人びとによる分かち合いの実践 -宮城県I市にて語り継ぐ当事者の語りを中心として-"
(2024)
.
"「非現存型歴史的環境保全」の事例にみる、保存の論理について ──文京区X地域の住民グループへのインタビュー調査を通じて──"
(2024)
.
"(元)摂食障害当事者によるアイデンティティの変容と回復過程の自己物語 ―元当事者であり支援者でもある立ち位置からの語り―"
(2024)
.
"ろう者と非ろう者の共生における手話の伝播の重要性 -ドキュメント分析・手話サークルへの参与と代表者へのインタビューを通じて-"
(2024)
.
"ポツンと高速バスストップの質的研究~中央道沿線地域と高速バスの関係性を捉える~"
(2024)
.
"LRT路線をめぐる合意形成 ―宇都宮市平石地区に関する市議会会議録分析に基づいて―"
(2024)
.
"アニメ「聖地巡礼」を通してファンが抱く「地域愛着」に関する社会学的考察 ~静岡県沼津市における「フィールドワーク」を通して~"
(2024)
.
"フィリピン人女性が抱え込まざるを得ない苦悩・葛藤の語り難さ ―日本で生活するフィリピン人既婚女性のリアリティ―"
(2024)
.
"保健室登校に対する社会的認識の再検討 ―「自分史」分析を通して―"
(2024)
.
"地域コミュニティにおける「学校と地域社会の協働」の役割についての考察 ――横浜市・K地区における参与的行為調査を通して――"
(2024)
.
"地域活性化をもたらすキーパーソンのライフストーリーとシビックプライドの分析"
(2024)
.
"男性の育児休業取得の現状と社会にもたらす影響について ―育児休業を取得した男性へのインタビューを通じて"
(2024)
.
"トランスジェンダー当事者のカミングアウトに伴う難しさ ―関係性・治療段階によって生じるカミングアウトの難しさ/意味合いの違い―"
(2024)
.
"白馬村から見るスノーリゾート地域の現状~地元住民の生活史調査を通して~"
(2024)
.
"ハノイで屋台が続く理由:コミュニティの視点から"
(2024)
.
"〈語り得なさ〉からみる自己言及的自己の存立構造 -象徴的相互作用論・ドラマトゥルギー・構成主義から物語的自己論へ-"
(2024)
.
"地域行事再興期における調査者の役割と影響 ――砂川地区自治団体におけるフィールドワークを通じて――"
(2024)
.
"住居の強制移転の帰結:ベトナム・ハノイ市における再定住プログラムを事例として"
(2024)
.
"妊娠に葛藤を抱える女性と自身の選択の捉え直し―特別養子縁組を中心として―"
(2024)
.
"ベトナム北部における土葬から火葬への変化の要因"
(2024)
.
"こども食堂の社会学的研究―こども食堂の運営方法を中心として―"
(2024)
.
"ペットの家族化がもたらすペットロスの影響と支援策の必要性 ―心理的苦痛への理解と効果的なサポート体制の構築に向けて―"
(2024)
.
"社会教育を通したつながりづくり~公民館職員へのインタビューによる調査~"
(2024)
.
年別
2024年 (35)
2023年 (35)
2022年 (45)
2021年 (23)
2020年 (58)
2019年 (42)
2018年 (30)
2017年 (23)
2016年 (31)
2015年 (36)
2014年 (54)
2013年 (38)
2012年 (85)
2011年 (96)
2010年 (82)
2009年 (93)
2008年 (104)
2007年 (83)
2006年 (98)
2005年 (86)
Tweets by chuosociology